セラピストに解剖学が必要な理由

なぜ解剖学が必要なのか?その理由

こんにちは^^

CAJ脳疲労改善ドライヘッドケア

専門講師のSAKIです!

いつもブログをご覧いただき

有難うございます!

今日は、

セラピストに必須である

【解剖学】の知識がなぜ必要なのか?

についてお話しします。

それは、

セラピストとして

お客様の身体を良くしていくために

骨と筋肉の位置を理解し、

的確な施術をするためです。

現場で実際に、

「肩が凝ってるんです。」

というお客様のお悩みに対して

何をしたらいいでしょうか?

肩こりに肩を揉むだけでは

根本的な改善につながりません。

その場では、

良くなった気がするかもしれませんが

同じ症状を繰り返します。

それは、

時間とお金の無駄だと考えます。

じゃあ、どうしたらいいの?

という問題解決するとき

【解剖学】の知識が必要になります。

人体はどのような構造で(骨)、

筋肉はどのように働くのか。

が最低限理解できないと

的確な施術ができません。

逆に、

解剖学を理解していると

骨と筋肉をイメージして

施術することができます。

これが、

触診、適切な施術というものです。

これができるセラピストが

必要とされます。

(Ceol Academy Japanの基本的な考え方)

これができると

ほんの5分、10分の施術だけでも

お悩み解消できるセラピストになります。

骨と筋肉をイメージして

ピンポイントで触れたい箇所に

アプローチできるからです。

リピートに繋がるカウンセリング、アドバイス

また、

施術の前後も

お客様との貴重な時間ですよね。

施術前

・実際にどのようなお悩みがあるのか?

・一番改善したい箇所は?(主訴)

・普段の動作のクセは?

・既往歴は?

など、ヒアリングした内容から

施術を組み立てる必要があります。

これは、

ドライヘッドケアでも同じです。

(全身整えるためのヘッドケアだから)

施術の型は決まっていても

お客様の状態、お悩みに合わせて

一人ひとりアレンジできると満足度に繋がります。

施術後でいうと、

身体がニュートラルな状態に

近づいていることを前提に、

アドバイスができるといいですね^^

不調が出にくい状態を作るための

アドバイスです。

施術では、筋緊張を緩めることはできても

筋肉を動かす(筋収縮を起こす)ことはできないからです。

ですから、

筋肉をゆるめた後に

反対の支えていない筋肉を

使う動きを提案できると

不調のでにくい状態を作れます^^

「リラックスできて、最高に気持ちいい上に

なんだか賢くなっちゃった〜!!!」

というように

お客様に喜んでいただけます^^

そんなサロンが理想ですし、

どこへ行っても

そんな施術ができるセラピストでありたいですね!

新講座【知って納得!わかって楽しい!現場で差がつく解剖学講座】お客様の声

現場で施術をされている

セラピストの方から

お声をいただき

今年の1月から新講座を始めました!

実際に、

このようなリクエストをいただき

今回の解剖学講座開催が決まりました!

↓↓↓↓↓↓↓

痛みの箇所には問題がないこと、

最近学び、さらに知識を深めたい!

お客様への的確なカウンセリングとアドバイス・

身体の状態に合わせた施術・

ドライヘッドケアの良さを伝える説明、

ができる力を身につけたい!

解剖学を深めて、確実に自分の力へと繋げていきたい!

動画教材ではなく、その場で質問して理解を深めたい!

さきさんから解剖学を学びたい!

実際にすでにスタートし

解剖学の学びを深めて頂いています!

解剖学って難しそうですが

実際にやってみると面白いし

役に立つ知識ばかりです^^

骨の名前はややこしいですが…w

上前腸骨棘

ジョウゼンチョウコツキョク

長母趾屈筋、長母趾伸筋

チョウボシクッキン、チョウボシシンキン

(変換予測でもでで来ないことがw)

あ〜何言ってるのかな?

と初めはなるかもしれませんが、

場所、漢字の意味、筋肉の動きを

イメージしていくと少しずつ

点と点が繋がっていきます。

この瞬間に成長を感じるから

私は楽しいです^^

話がそれましたが、

このようにテント点がつながり

納得!楽しい!を感じて頂けるように

解剖学講座を準備しました^^

第1回目は、

水分補給も忘れて

1時間半があっという間に終わりました。

受講生の声

「私も水を用意してたのに一滴も飲まず(笑)」

「お話聴きながらのメモ取りと検索で

必死で気がついたら終わりでした!!」

「解剖学講座楽しくてあっという間でした!」

「アーカイブ見て復習します^^」など。

毎日1骨、1筋肉復習するのが宿題です^^

この内容のインスタ投稿を

始められた方もいらっしゃいます!

皆さん、講座中に沢山質問もしてくださって

かなり意欲的です!

私もさらにやる気が出ます^^

皆さんの、へ〜すごい!面白い!と言った

リアクションが嬉しいので

次回も

【知って納得!わかって楽しい!】

感じて頂けるように進めていきます^^

講座は全6回の講座、隔週各1時間半

約3ヶ月かけて学んで頂きます^^

次回は、2月13日の午後。

今から楽しみです!!

解剖学の学びを深めることは

必ず自信につながります。

現場で自信を持って施術ができる

ヒアリング、分析して

現場で結果を出すセラピスト

を育成できるように引き続き

私も学んでいきます!!

やっぱり骨が基本だよね〜と

今日も人体模型を想像する

私でした^^笑

(施術の時も骨・筋肉をイメージして触れます)

まとめ

1、セラピストに解剖学の知識が必要な理由

↓↓↓↓↓↓↓

骨と筋肉の位置を理解し、

現場で的確な施術をするため。

2、的確な施術ができるセラピストの強み

↓↓↓↓↓↓↓

お客様のお悩みを解消できる(結果が出る)

お客様の信頼に繋がる

セラピストの自信に繋がる

その結果、学習意欲が高まる

さらに現場でお客様に還元できる(喜ばれる)

あなたがいいと選ばれるセラピストになる

このように、

解剖学の知識があるかないかで

セラピストの未来は変わってきます。

もちろん、お客様の未来も変わりますね。

解剖学の知識を身に付けて

どこへ行っても必要とされる

セラピストになりましょう^^

そんな施術者が増えることを願っています。

では、本日も最後まで

ご覧いただき有難うございました^^

また書きますね〜!

SAKI

──────────────────

️ヘッドのさき先生公式LINEはこちら

ドライヘッドケア講座の最新情報

施術予約(3月🈵)

3月16日江ノ島イベント特別

ヘッドケアが受けられます✨

************

YouTubeショート更新中✨

ヘッドのさき先生チャンネル

************

SAKIメルトレ通信

毎週金曜配信のズバッと熱いメールです。

経営とメンタルを鍛える内容を

お届けしています^^

受け取りはこちらから

コメント