マレーシアには冬がない!年中あたたかいから
こんにちは!SAKIです^^
いつもブログをご覧いただき有難うございます^^
もう12月ですね〜
もうすでにご存知の方も多いと思いますが、
私たち、12月半ば(2023年)から
家族でマレーシアに行ってきます!
そこで、
なぜマレーシアに行くの?!
と聞かれることが多いので
簡単にブログにしてみました^^
マレーシアへ行く3つの理由を紹介します。
理由その1は
マレーシアには冬がない!年中あたたかいからです。
え〜!!そこ!?と
思われるかもしれませんが
私にとっては大きな理由なんです!
そう、寒いのが苦手すぎるんです。
北海道育ちなのですが。
というのも、
寒い冬に寒さを我慢する、
寒くても頑張るという生活は
私にとって超〜ストレスです。
私だけでなく夫も冬はパフォーマンスが落ちるな〜
と日々葛藤しています。
正直なところ私も
寒すぎるor暑すぎる環境で
パフォーマンスを保つ自信がないのです〜泣
冬は、冬眠したいよ〜!!
寒い中、外に出かけになんて行けないよ〜!!
なんて嘆いたいた数年なので、
じゃあ、単純に暖かいところで暮らせば?
ともう1人の私が言ったのでw
マレーシアに行ってきます。
2022年の冬、寒さに打ちひしがれながら
頑張ってはいたものの
「来年こそは暖かいところで最大限動くゾ」
と心に誓ったことがやっと実現します!
パフォーマンスを上げようとするより
パフォーマンスを下げずに維持することを
考えた方が、実は楽なんです。
それはこの一年で痛感したこと。
マレーシア行きも思いつきではなくて、
数年かけて準備してきた目標が
叶うのでワクワクしています。
向こうに行ってどう感じるかな?
そのドキドキもあります。
違うな、と思ったら帰ってきます!!w
辻堂の家はみんなで守っておいてください。
とりあえず、極寒期は日本を離れて
春になったら戻ってきます^^
マレーシアは多様性の国!英語・中国語を使いたいから
そして、2つ目の理由は、
マレーシアは多様性の国!英語・中国語を使いたいから
です^^
教育熱心な…と思われるかもしれませんが
子どもじゃないですよ。
私たち夫婦が
英語と中国語を伸ばしたいんです!w
私たちはまだ30代。
子どもはいますが、子どものためだけに
生きるというのはピンと来なくて、
私たち自身が挑戦して
自分たちのパフォーマンスを最大化したい!
まだ体力ある30代のうちに存分に
経験を増やしたいと思っています。
もちろん子どもにとっても語学は必要でしょう。
ただ、日本に住んでいて、
親も友達も日常生活で使っていない
となれば、どうやって語学習得の必要性を説いたらいいの?
と思うわけです。
結局人は、
必要に迫られないと動けないので
今回、マレーシアに行くと決めました。
嫌でも使わないと生きていけない環境です。w
英語や中国語がごく普通に飛び交う環境で
親や友達が話していたら
子どもは自然に覚えます!
英語が特別なものじゃなくて
”当たり前にある環境”に身を置きに行きます。
はぁ〜ドキドキw
台湾に留学経験のある夫は
中国語が堪能です。
前回、マレーシアに行ったときに
日常生活で中学語を使う機会が増えて、
友達ができて凄く喜んでいたので
今回も良い経験、出会いがあると思っています。
それ異国での最大の楽しみでもあります。
約3ヶ月滞在する予定なので
まずは私たち夫婦が成長してきますね^^
いろんな文化に触れて経験を増やしたいから
そして3つ目は、
いろんな文化に触れて経験を増やしたいからです。
マレーシアには、
マレー系、中華系、インド系、欧米系、
その他のアジアの国の方たちなど
いろんな人種の人が住んでいます。
それに伴って宗教、食文化、風習が違います。
国民の休日も、レストラン、お店も多種多様です。
その世界に飛び込みたい!
住んでみたい。
という思いが私の中で強いです。
その中で私は自分が日本人であることを
強く認識するでしょう。
何が正しいとか、正しくないではなく
違って当たり前という前提の中で、
自分は何を選ぶのかという選択肢を増やしたい。
そう思っています^^
なのでマレーシアを選びました。
【ここが最高】
【これが最善】と思っている環境でも
一歩外の世界を見て
その枠が外れた時に何を感じるんだろうと
楽しみです^^
世界にはいろんな人がいて
いろんな言葉があって
いろんな信じるもの(宗教)があって
それが当たり前なんだ。
その違いを肌で感じ、それぞれの良さ、苦手を理解して
得意を活かして人生を楽しむ人間になりたいです。
みんな一人ひとりに必ず才能があるから。
私は、
幼い頃からこのような思考があって
外の世界に興味がありました。
どうして小さい世界をこの世の全てと
思って悩んでしまうんだろう…。
小さな舞台で戦っても仕方ないのに。
勝ち負けより幸せなことがあるんじゃないか…。
このようにずっと思っていて
これまで自分なりに
世界を広げて生きてきました。
その思いは、大人になった今でも変わりません。
答えのない今の時代だからこそ、
自分の目で見て聞いて、
肌で感じたことをシェアすることが
何よりの自信になります。
自分で行動して答えを導き出せるように
経験を増やすことを優先するぞーーー!
というわけで、
あと2週間ほどで出発となりました!
知っているようでまだ知らない世界に
ドキドキワクワクしています^^
また、マレーシアからもブログやSNSで
メッセージお届けしますね!
2024年以降のお知らせー帰国後についてー
そして帰国後は、
CAJ(Ceol Academy Japan)脳疲労改善ドライヘッドケア
プロコース・ビギナーコースを開催します!
※現在はCAJの技術指導は行なっていません
その他、通常の施術、
フォローアップ研修も行いますので
ぜひお問合せください^^
ドライヘッドケアの施術や
ビギナーコース、プロコースを
すでに受けたいです!という方から
ご連絡いただいております。
本当にありがたいことです。
それでは、また
引き続き宜しくお願いいたします^^
寒くなってきたので
体調に気をつけてくださいね♡
本日も最後まで読んでいただき
有難うございます!
SAKI
コメント