忙しい毎日を整えるために|マルチタスクな女性のための暮らしのヒント

秋のフォロワー・読者プレゼント!オンラインお話し会を開催しました

みなさんこんにちは^^

脳疲労改善ドライヘッドケア

専門セラピストのSAKIです!

いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます^^

さて、今日は

今晩開催した

日常のタスクを増やさず最高のパフォーマンスをキープする!SAKI流7ステップ

についてブログでも解説します。

日本人を大きく分けるとこの2タイプに分かれる

今日は、あくまでも

”パフォーマンスをキープする”事にフォーカスして話していきます。

メンタル、体調の変化が激しい、

そのアップダウンに疲れる・・・

という経験はないでしょうか。

そんな時にあなたはどちらのタイプに当てはまっているでしょうか?

2つのタイプ、あなたはどっち?

  1. やらなくて良いことをやっている人
  2. やらなくて良いことはやらない人

どちらかパフォーマンスを維持しやすく

日常をより楽に送れると想像できるでしょうか?

完全に後者ですね。

「いや、やりたくないこともやらなきゃいけないでしょ!!」

という声も聞こえてきそうですが・・・

私はそこを疑います。w

やりたくないことやらなくて済む方法はない?^^

発想を転換して工夫する必要がありますね。

身近なところから小さなストレス探しましょう

小さなストレスは日常生活に数えきれないほどあるかもしれません。

そのストレスに慣れてしまっただけかも?

と疑ってみて一つひとつ思い出してみてください。

・・・・・・・・

これが頭のトレーニング。

【おすすめやノウハウ、〇〇解決策】など

なんでもYouTubeで検索するようになって

随分思考力が落ちてきている気がします。。。

はい、何個浮かびましたか?日常の小さなストレス。

紙に書いて目で見て認識してみてくださいね^^

二個かけたら三個書ける。

今書き出した小さな日常のストレスの細分化(可視化)

今出してもらった小さな日常のストレスを

さらに細分化してみましょう!!

(例)小さなストレス

家事、掃除、人間関係(3つ書けた場合)

↓これを細分化すると・・・

1、家事の中でも洗い物、洗い物の中でも油汚れなど。

2、掃除の中でもお風呂掃除、お風呂掃除の中でもバスタブ洗い

3、人間関係の中でも性格の合わない人との話、合わない中でも価値観を押し付けてくる人

こんな感じです。イメージつきますか?

解説すると、

【家事】といっても多岐にわたるので、

一括りにせず、好き嫌いを細かく分けるそうなものです。

子どもが苦手なものは瞬時に口からペって出すように。w

家事は家事でも料理は好き。

料理は料理でも、着るのは好き、焼く揚げるは苦手とか。

めちゃくちゃ噛み砕いてますが、

これをいろんな場面で考えるんです。

えっ面倒臭い?そんなこと言わないで。w

これがね、思考のトレーニング&パフォーマンス維持の秘訣。

ストレスの少ない人は瞬時にこれを判断して、

優先順位をつけたり、取捨選択できるわけです!

このスキル身につけたいですよね!

最高!な気分になる時どんな時?これを知っておく

あなたのストレスがわかったところで、

次は、

めっちゃ最高〜!!な気分になる時どんな時?

これを探っていきましょう^^

イメトレです。イメトレ。景色、音、香りなど

五感をイメージして考えてみてください^^

私は綺麗なホテルのベッドルーム。

良い香りがしてシーツがピント張っていて

目に何も無駄な情報が入らない空間です。

窓から海や自然の緑が見えて、静かなところ。

お気に入りのハーブティーとスコーンなんてあったら・・・

もう最高。本を読んで、ブログを書いて、ヨガをして、

昼寝する。目覚ましなしで起きたら、

着替えて散歩からのディナーへ。これ私にとって最高!!です。

はい、では皆さんもどうぞ。w

(そういえば私、家族のこと忘れてる?ま、いいか。)

書けましたか?いいですね^^

実行する日を計画してカレンダーに入れる

え、楽しい!!私頑張れそう。w

って思えてきませんか?

小さな欲望はすぐにでも叶えるんです!!

これ自己肯定感下げない大きなポイントです。

小さなストレスが見えて、小さな欲望が見えたら・・・

ストレス排除で欲望計画遂行作業に入りまーす!

私、これがとっても得意です。必殺技かな。

数年前までは苦手でストレスまみれでしたが。。。

はい、ここで10分考えて、5分で決済してください。w

1分でスケジュールに入力してくださいね。

できた。できた。

これで自分で自分を満たす最高の計画ができましたね!

できなかったとしても【自分責め】せず次の計画立てる

もしできなくても、自分のこと責めないでね。

これに尽きます。

私時間価値の話とかよくしますが、

自分を責めて落ち込んでる時間って勿体無いです。

本当にその時間あるなら次の行動起こしたほうがいい。

とはいえ、とんでもないドジしたりするタイプなので

落ち込みますが・・・今はもう、

必要以上に自分を責めたり、謝りすぎたりしません。

切り替えて行動するしかないですからね。過去は変えられない。

健康管理を忘れない(睡眠・食事のマイルール)

パフォーマンスをキープしたいなら、

睡眠は削ってはいけません。

自分に合った睡眠時間をとりましょう。

土日に寝溜めする人は普段から睡眠時間が足りていません。

10分でも良いので昼寝しましょう。

その時のポイントは、大きく伸びをして深呼吸、

背骨を動かしてみてください^^

自律神経が整いやすくなりますよ。

少ない時間でも目を閉じて、視覚情報をカット、

脳内の記憶を整理して、要らない情報は処分してくれます。

毎日10分の昼寝のすすめです^^(20分以内がgood)

もう一つ食事についてのマイルールは、

【空腹時以外は食べない】です。

人間は動物なので、それ良いです。

一日3食なんてアスリートや体を動かす人以外は必要ないです。

成長期の子どもも別ですね。食べて良い。

空腹時の方が脳に必要な血液が運ばれるので

パフォーマンス上がります。

満腹だとどうしても胃に血流が集中するのでぼーっといます。

わかりやすいですね^^

甘いものが食べたくなった時は、脳が糖分を欲しているので

お米を食べましょう!塩にぎりのすすめですね。

チョコ食べるなら白砂糖不使用がgood^^

サポーターを見つける(家族・パートナー・ビジネスパートナーなど)

最後に、信頼できるサポーターを見つける、その人に頼るです。

もし仮にあなたが、友人に

「どうしても力になってほしい!!」と言われたら、

どう思いますか?

タスクが増えるから・・・と断らないですよね?w

できるならなんとか!と力になりたいのが人間です。

なので、あなたも思い切って頼ってよし。

私も、あなたに頼ってよし。w

自分の苦手は誰かの得意だったりもするので、

誰かの仕事になるかもしれない。

世界が循環するきっかけになるかもしれない。

だから、思ったことを飲み込まず、蓋をせず、

言ってみる。頼ってみる。やってみてくださいね^^

私もそれができるようになったら楽になりました。

みなさんの参考になれば嬉しいです!

それでは、本日も最後までお付き合いいただき

ありがとうございました!!

SAKI♡

➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕

有料級で全力投球!オンラインお話会開催します!

完全無料です

⭐️第一弾⭐️

日常のタスクを増やさず最高のパフォーマンスをキープする!SAKI流7ステップ

⭐️第二弾⭐️

人生の挑戦者へ贈る〜自信とエネルギーを蓄えるSAKI流7つの方法〜

詳細・お申し込みはこちらから

➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕➕

涼しくなってきましたね〜

今週末は私のサロンで

ハリウッドで人気の

ハイドロジェリーマスク✖️ドライヘッドの

施術会を開催します^^ワクワク楽しみ〜

まだ少しご案内可能です♡

コメント