海外移住、ぶっちゃけどうやって決めた?

海外移住

みなさんこんにちは!SAKIです^^

いつもブログを読んでいただき

ありがとうございます!

前回の記事はいかがでしたか?

マレーシアに移住してから半年のリアルを

書きました^^

まだの方はこちらからどうぞ。

日本を離れて日本の良さを感じ、

日本の歴史にも興味が湧いてきたこの頃です(笑)

さて、今日は

「暮らしの選びなおし」をしてきた

私たち家族が、

実際に移住をどう決めたのか?

についてリアルに話しますね☺️

何年越しの計画?家族の反応は?

子どもたちは乗り気だった?など…

まさに、暮らしの選び直しについて

気になる方は、ぜひ最後まで見てくださいね^^

どういう気持ちで移住を考えたか(直感?計画?)

まず最初に、

どう気持ちで移住を考えたの?

直感?それとも計画?について。

(え、ちょと、答えられないかも🦆…)

直感か、計画か、

直感ですね!!

どちらかというと。

スケジュール的には直感

マインド的には計画的といったらいいのかな。

段階を踏んで心構えしていった感じです。

家族みんなで☺️

これまで海外駐在した経験はなく

私たち夫婦の仕事も

海外の行き来があったかといえばそうでもありません。

30歳からまさに人生選び直したのが

私たちのスタイルです😄

新婚旅行もまともに行かなかったので

結婚後はパスポートを使いうことはなく…

長男(我が家は子2人)が生まれて

初めて海外に行ったのが産後1年半のハワイ🏝️

これは私の兄の結婚式で✨

私たち夫婦は大学時代

共に海外生活の経験がありましたが

このハワイの誘いがあるまで

海外はご無沙汰でした。

☁️初めての育児に慣れない仕事で手一杯。

☁️休みがあるなら両家の実家どっちに帰る?

そんな日常でした^^

そう思うと、また海外生活をイメージさせてくれた

兄夫婦に感謝ですね〜✨

(ハワイでの時間は最高の思い出😭🧡)

そして

このハワイを皮切りにw

「台湾行こうよ!」

「この子(長男)が高校卒業のお祝いに一緒にNYに行こう!」

など、、、

私たち夫婦の夢が蘇ったのです!!

(それまでは正直必死すぎて諦めてた💦

そこから、本当に徐々に頭が海外移住に

向いていくんですね〜徐々にですが…^^

NYはフライトが長い!から現実味がない…

オーストラリアも行きたい!でも生活コストが高い…

とか。 真剣に各国の良し悪しを考えたり、

人に話を聞くようになりました✨

とはいえ、我が子はまだよちよち👶

子連れの長旅は大変なので

移動が楽な近場を見るようになりました🌎

そんな時、夫の親友に会いに

台湾に行きました!家族3人で。

そこで、ハワイの時同様に夫婦で

”異文化” ”国際交流”に感動するんです✨

感動すると同時に、

自分が普段いる日本での生活に物足りなさも感じました。

なんとなく感じる閉塞感、

お年寄りファーストな街の雰囲気、

今も尚先進国だと自負している内向的な性質…

待てよ…これは外の世界も見たほうがいいかも!

と真剣に思うようになりました。

人生100年時代と囁かれる中、

「これからの30代をどう過ごすか」

について考えるようになります^^

まさに転換期ですね✨

そして、

いつか移住することを想定して

日常で行動を変えてみました!

例えばこんな感じ👍

子どもには英語で挨拶してみる

YouTubeは英語、中国語で視聴する

地球儀、地図帳、絵本で視野を広げる

→楽しそう!ってまずは感じてもらう

英語のオンラインクラスを受ける

→ますは親から。興味を持ったら子も参加。

外国籍の友人と食事に行く

テレビ電話で外国語を使う

それらの様子を子に見せる(当たり前に必要なんですよ〜教育😂)

”マレーシア移住”を決める前から

マインドの準備はしていました☺️

あとは、現地を見て、家族の年齢を考慮して、

人とのリアルな出会いから直感で決めた

という感じです^^

やっぱり自分で動いてみないと決断はできませんから😊

ハワイ、台湾、バリ、ベトナム、日本を

実際に自分たちの見て肌で感じて

決めたのがマレーシアでした^^

Grabドライバーと偶然遭遇。友達に。マレーシア夜のフードコートにて
Grabドライバーと偶然遭遇。友達に。マレーシア夜のフードコートで爆食。美味

家族の反応は?どこに一番勇気がいった?

家族の反応、、、

夫婦はワクワク✨

子どもは正直、ママとパパが行くなら僕たちも行くのか〜ポカン

というのがリアルなところでしょう(笑)

あとは、我が家も両親、兄妹、親戚がいます。

その家族たちは寂しがっていましたね〜。

正直、

「寂しくなるね〜」

「もっと遠くなるね〜」と言われると

寂しくなりました。(特に私w)

ただ、人生一度きり!!

これに変わりはありませんから

30代前半で幼い子どもと一緒に

海外生活を一旦叶えたかったのです✨

(やりたいことは先延ばしにしたくないから)

どこに勇気がいったかといえば

飛行機のチケットとる瞬間ですかね(笑)

正直、そうじゃないですか??

チケット取ったら行くしかない。

てことは

チケット取らなきゃ行かなくていい。

ただ、予約しなきゃあとに変化も行動もない。

チケット取るなら、お金が必要だし、

準備しなきゃいけない。

家の片付けに、各所への連絡、

いるいらないの物の分別(家族人数分)、

パスポートの更新に、歯医者の予約・受診等、

チケット取ったところ(決断)から一気に

逃げられなくなります!(笑)

だから、旅って人を成長させると思うんです☺️

行動の量が嫌でも増えますからね^^

ちなみに、

移住までもいろんな決断をしてきたので

決断するクセはついていました!

例えば

・退職、転職、開業とか

・家のリフォーム

・キャンピングカー現金購入ー旅ー売却(10ヶ月間で実行)

このように

決めたら動く、決めたら動くの連続でした。

今思うと本当にいい思い出!!

子どもが小さいうち、自分も体力あるうちに

できてよかったことの1つです‼️

家族の反応と勇気が必要だったのは

こんな内容です^^

子連れキャンピングカー旅で今治へ。サンセットに感動(2023年4月)

情報収集より「現地での体感」が大事だった話

では、今日の最後に

海外移住のぶっちゃけ話。

情報収集も大事ですが、「現地での体感」が

もっと大事なように感じます!

2025年現在、

マレーシアには2万人の日本人が住んでいると言われています。

その大方は首都クアラルンプール周辺です。

日本食も手に入る、日本語が通じる病院もある、

学校のエージェントもいる、日本人に住みやすい住居もあります。

ただ、住むということには

【体感・感覚・五感・フィーリング】といった

本当に人それぞれの感覚が敏感に作用しますね^^

もちろん言語についても。

ですから、マレーシアがいい!と聞いてからは

速攻でチケットを購入して10日ほど滞在しました🇲🇾

行くまではマレーシアがどこにあるかも

知らないまま、他宗教、多国籍の意味が

ピンとこないまま羽田から飛びました(笑)

だって文字で見て言葉ではわかっても

実際にはわかりませんもん😂

友人がお勧めしてくれてもその良さが

リアルにわからない歯痒さもありました。

なんなら体験しに行こう!

それで違ったら、また他を試そう!

(マレーシア渡航には費用的にこの余裕があったのもよかった👍)

視察って言って費用が仮に100万円前後の国を

選んでいたら、破産してました(笑)

イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリア、スイス…??

上を見ればキリがない。

ただ、自分たちの目的はなんなのか

を家族でブレずに話し合いながら

目的地を決めましたよ^^

実際に10日間行ってみて

「これは住める!!」と安心しました☺️

人生の夢の1つを叶えるために

マレーシアいいじゃん。

身の丈にあったチョイスで確実に

自分たちの世界、可能性、力を広げていく✨

そう考えると、ナイスチョイス!!

そんな感じでマレーシア移住を決めました!

ベトナムの空港で腹ごしらえ。スタッフと記念撮影
ベトナム空港にて笑顔が印象的なスタッフと撮影。フォーが絶品でおかわり

今回のまとめ

海外移住どう決めた?直感か計画か

家族の反応は?どんな勇気?

情報よりリアルな体感が肝✨

について話しました。

かなり私の心の声が漏れていたと思うのでw

移住や海外での生活って

高所得者、芸能人、インフルエンサーたちだけが

できる特別なことじゃないんだって

知ってもらえるきっかけになれば嬉しいです^^

・決断の回数を増やす

・旅行のチケット(家族人数分)を取る

・いる物要らないの整理(家中のもの)

とかは

普通に生きていたら正直、

面倒臭いことですよね。

できたら人に頼みたいし、ましてや家族全員分を

1人でやるなんて考えるだけで疲れるし、

引っ越しも面倒ですよね(笑)

数年前まで本当にそう思っていた人間が

ちょっと人生について真剣に考えたら

ここまで変わった経験談がここにあります。

今も、全然発展途上中の私たちですが

ブログを見てくれる誰かの

勇気や希望になったら嬉しいです☺️

あなたも目の前の小さなことから

「暮らしの選び直し」をしてみませんか?

また私たちのリアルな日常を

シェアしますね^^

最後までお読みいただき

ありがとうございました🌿

初のバリ島へ家族と
2023年12月バリ。この後マレーシアに約3ヶ月のプチ移住

————————————————

SAKI

もっと読みたい方へ:

▷ 【マレーシア移住から半年】子どもの英語力・起業・海外生活のリアルを語ります

▷ 【初のボルネオ島へ!】語学は財産だ〜マレーシア旅で感じたこと

▷ 【なぜマレーシア?】日本の冬にプチ移住計画!3つの理由

————————————————

🌱旅が恋しいor新しい価値観が欲しい時にオススメの本

📕純情ヨーロッパ 呑んで、祈って、脱いでみて〈西欧&北欧編〉

(著)たかのてるこ(出版社)幻冬舎 ▶️気になる方はこちら

🌱マレーシア移住を考えるなら必読✨

マレーシア移住のきっかけ、羅針盤となった

日本人大富豪のリアルストーリー

日本人の知らない世界のリアルがここに。

マレーシア大富豪の教え

(著)小西文彦(出版社)サンライズパブリッシング

コメント